やすらぎ荘入り口交差点から三並交差点まで。
やすらぎ荘入り口交差点から
三並交差点までの道のりがわかりにくいという声がよくあります。
今回はそこをわかりやすく紹介したいと思います。
まずはやすらぎ荘入り口交差点から山の方に向かいます。
しばらくすると田んぼの中に大きな建物が見えてきます。
カントリーエレベーターという建物です。

カントリーエレベーターは、 米の収穫時期に、
農家の人々が稲刈りをした「もみ」を、乾燥・調製しサイロに保管し、
お米が必要な時に、もみ摺りをしてお米を出荷する施設のことを言います。

その前に右に曲がる道があります。
そのあたりに石碑が建っています。
その石碑の前を通り過ぎるように曲がります。

正しく曲がることができれば、このような長い直線につきます。
この長い直線の最後が「三並」という交差点です。

ここまでくれば後はそのまま山道を登ってきていただければ、
夜須高原青少年自然の家までつきます。
この三並交差点から残り約6kmです。
<ジャイアン>
三並交差点までの道のりがわかりにくいという声がよくあります。
今回はそこをわかりやすく紹介したいと思います。
まずはやすらぎ荘入り口交差点から山の方に向かいます。
しばらくすると田んぼの中に大きな建物が見えてきます。
カントリーエレベーターという建物です。

カントリーエレベーターは、 米の収穫時期に、
農家の人々が稲刈りをした「もみ」を、乾燥・調製しサイロに保管し、
お米が必要な時に、もみ摺りをしてお米を出荷する施設のことを言います。

その前に右に曲がる道があります。
そのあたりに石碑が建っています。
その石碑の前を通り過ぎるように曲がります。

正しく曲がることができれば、このような長い直線につきます。
この長い直線の最後が「三並」という交差点です。

ここまでくれば後はそのまま山道を登ってきていただければ、
夜須高原青少年自然の家までつきます。
この三並交差点から残り約6kmです。
<ジャイアン>
| ホーム |